コラム 目標は高く
中学3年生の皆さんご卒業おめでとうございます。
高校生になっても夢がかなうように頑張ってください。
さて、来月からは中学1年生、2年生はそれぞれ学年が上がります。
特に、中学2年生は初めての北辰テストも経験し自分が今どのレベルにいるのか客観的にわかったのではないかと思います。
3年生になると受験があります。
これは避けては通れない道です。
そうなると、志望校を決めなければなりません。
志望校に関してはいろいろな考え方があると思います。
そこで、私の考えですが、中学2年生の3月の段階での志望校はかなり上のランクの高校でいいと思います。
もちろん、かなり上のランクの高校というのは合格する可能性が極めて低いと思います。
ただし、それは現状でということです。
3年生は、努力次第で点数はいくらでも上がります。
(実際に、当塾の今年卒業した3年生は1年間で5教科の合計点が89.6点上がりました)
不可能ということではありません。
もし、そこまで学力が上がらなければ、実際に志望校を確定する段階で下げればよいのです。
人間という生き物はどうしても自分自身に甘くなります。
最初から今の2年生の3月時点での学力に合った志望校にすると、甘えが出てしまい努力しません。
その結果、あとから努力を重ねた人に抜かれ、合格できるはずの学校にも行くことができなくなります。
レベルを下げることは簡単ですが、あげることは難しいものです。
ですので、目標を設定するときは、高く設定するといいでしょう。
0コメント